2013年11月30日土曜日

iPadの音がならない

最近、iPadの特定のアプリで音がならないという症状がでていました。ゲームだし、他のiPadやiPhoneでは音が出ているので実用上の問題はさほどなかったので放置していました。

しかし、音が鳴らないアプリが増えてきて、ちょっと気持ち悪いし、これはやっぱり変だろうということで調べてみたら、iPadでは結構メジャーなバグらしいです。

対応方法は実に簡単でiPadには「画面の向きロック/消音」の設定項目があります。自分は普段は「画面の向きロック」として運用しています。この「画面の向きロック/消音」を一度「消音」にしてから「画面の向きロック」に戻すだけです。



音がならない場合、一度試されてみてはいかがでしょう?

2013年11月27日水曜日

87CLOCKERS購入

第1巻がKindleで期間限定無料だったので読んでみたら、ハマってしまい結局全巻買ってしまった。



PCのオーバークロックする若者たちの物語。なんかすげえ懐かしい感じがするな。液体窒素を撒いたりして涼んだり遊んだりしてた学生時代が偲ばれる。オーバークロックもやったなあ。ちょくちょく壊れるのがあの当時のPC文化だったな。お前だけだってw?

未だにやるひとがいるんだね。久しぶりにやってみようかな。

2013年11月11日月曜日

フレッツ光障害対応2

先日ブログに書き込んだフレッツ光の障害対応の続編です。

フレッツ光のキャリア側リンクがときおり落ちるという症状。症状が起きる回数は減ったけれど、やはり一日に数回落ちる。

インターネットでいろいろと調べると、障害の原因として、「蛍光灯」っていうワードが結構あげられていた。いわれてみれば、蛍光灯で古いものもあるなあと思い蛍光灯を交換してみた。決して、チカチカついたり消えたりするような状態ではないけど、点灯するまで若干時間がかかるものを交換。

交換後、リンク切れは今のところ一度も起きていない。やはり一連のリンク切れは蛍光灯のせいなんだろうか?確信が持てないところが痛いけど、なんとなくそんな気がしてきた。

蛍光灯もこまめにとりかえないとなあ。

2013年11月3日日曜日

農業政策

Twitterのタイムラインに、日本の農業は高齢化している。でも日本の農業にテコ入れして自給率をあげても、原油の輸入が途絶えたら農業なんてできないんだから、他国と仲良くすればOKという書き込みがあった。

他国と正常に貿易する環境を構築することが必要なのはそのとおり。しかし、それと同時に日本の農業の近代化、大型化を進めて自給率をあげていくことも等しく重要である。

日本の農業が高齢化していて、数十年後にはいまの農家が生産できなくなってしまう可能性が高いのは間違いのないところ。なにせ平均年齢は60台後半。

しかし、米国、豪州も平均年齢は50台後半であって、仮にこれらの国で生産が減るような事態が起きた場合には、日本への輸出を行う余裕がなくなる可能性もある。

輸入はしっかりと行えるよう関係国との関係をしっかりと構築しつつ、日本国内の農業にもテコ入れを行っていくことが重要なのである。もちろん既存農家を保護するのではなく、新規参入を促し、大型化を進めていくことが望まれる。輸出を行えるレベルになることがひとつの目標であろう。

自給率を上げることと、円滑な貿易をすすめること。このどちらかが欠けてもいけない。どちらも必要なことである。

2013年11月1日金曜日

Reeder2を購入

Google readerと合わせて利用していたRSSリーダーのReeder。Googleの撤退以来iPhone以外からは利用できなくなっていたのだけど、先日iPhone/iPadユニバーサルアプリとしてReeder2がリリースされた。

ひとりぶろぐ » 今度のReederはユニバーサルアプリ!定番RSSリーダーの後継Reeder 2登場

アップデートでの対応ではなく、Reeder2は新アプリ。また買うのはなんか抵抗あったが、仕方ないので購入。

しかし、ここ半年RSSリーダーはもはや主役ではなく、他の情報収集ツールの補完的な使い方に変わってきつつある。

しかし、Mac版はどうなるんだろうか?